4/15/2013
トイショップ*リメイク着手と お気に入りサイトの紹介
春休み 初日
地獄の門が開きました・・・
北カリフォルニアは今日も快晴
息子にせがまれて家の目の前の 小学校の校庭に
子供たちを連れていきました
お昼時に行ったので ヤードで若い子たちがバスケットをしている以外
子供がいなかったので 私は滑り台に寝そべって日光浴
日本の公園だと 子連れのお母さんがこんなことをしていたら
白い目で見られるんでしょうけど ここは誰も気にしません(笑)
ということで 今日は思う存分自分の時間は取れませんでした
夕飯後 ちょっと空いた時間に 先日中古で買ったトイショップのリメイクに着手
看板 ひさし 屋根の厚紙を取りました
とりあえず 厚紙で付いていたひさしは布のものに替えたかったので
家にある布の寸法を測って同じ大きさに
縫い目が表に出るのが好みじゃない・・・
面倒ということもあるけれど(笑) いつもファブリック用のりを使っています
これと同じようなものを日本で見たことがなかったので目から鱗の一品
扱いづらいですが 洗濯も乾燥機もOK!
アメリカのクラフト好きに愛用されています
庇の端に トリムを付けようかどうか迷っていますが
最後にバランスを見てから決めようと思います
ついでに屋根部分にはる瓦のパターンを印刷しました
これを どうやって防水加工するか思案中・・・テープの幅じゃ足りないし
ラミネート加工をわざわざするのも・・・う~ん
これだけじゃなんなんで 今回は私のお気に入りのサイトも紹介したいと思います
http://graphicsfairy.blogspot.com/p/search.html
こちらはクラフト用のフリー素材のサイト
ヴィンテージのイラストやカリグラフィ等々 いろいろな素材がたくさん
画像は勝手にダウンロードして大丈夫です(笑)
私はここから内装に使うポスターのイラストを貰ったり
インスピレーションをもらったりしています
内装などに興味ない方でも・・・
http://graphicsfairy.blogspot.com/search/label/Paper%20Dolls
このようなキュートな着せ替え紙人形などあるので
お子さんと一緒に厚紙に貼ったり切ったりして 楽しむことができますよ♪
こんな小鳥も縮小して シルバニアのお家の壁に貼ったり
そのまま 人間のおうちの壁に貼ってもステキなんじゃないかな?
にほんブログ村
登録:
コメントの投稿 (Atom)
おお…本格的なリメイクですねぇ。
返信削除屋根部分が瓦…どうなるか気になります…。
完成楽しみしてます★
こういうサイトもあるのですねー!
私もいつか内装を改装したいので使わせてもらいます(笑)
それと、画像の件ありがとうございます。
お優しいですね…。
今度からは保存したらご報告させていただきます!
これからも参考にさせてください!
なおさん
削除屋根は基本的に紙を貼るだけの予定です~
画像保存しても報告しなくていいですよ~!!
私もいろんなブログからアイデアを貰ったり
時にはデザインをパクったりしているので
全然気になりません(笑)
優しい・・・そのうち壺とか売りつけられるかもですよ
気をつけて下さいwww
春休み、こんな時期から始まるんですね(^_^;)
返信削除地獄の門…うちは1週間ほど前に、やっと閉じられましたが
先は長いのかな?頑張ってください。
リメイク、ひさしの布(紙だったみたいですが)が
変わっただけで、すごく印象が変わってビックリです!!
続きが気になる~☆
お気に入りサイトも見てきましたが
大人っぽくて、とっても好みです(*^_^*)
いつか使わせてくださ~い♪
ホーミンさん
削除地獄は1週間の予定です♪♪♪
お昼ごはんを準備するのと
どこかにいきたい!と言われるのが苦痛です
ひさしの布 ちょっと丈が長かったですね~
サイト 刺繍やステンシルの型紙もあるので
かなり活用できます☆
・・・やりたいなと思うだけで 実行しないんですけどね(笑)
ひさしの部分を布にするなんて素敵ですね!たしかに布の方がオシャレですね♬
返信削除屋根もきになりますー^^完成楽しみにしてます♬
みみっぴさん
削除シルバニアのリメイクって力入れすぎると
純正とのバランスが難しくないですか?
大人のドールハウスっていうよりは
子供のおもちゃっていうのを維持したいので
いろいろ悩みます~
屋根に瓦ですか・・というと和の感じ!?
返信削除出来上がりがとっても気になります☆
サイト見させてもらいましたが、ビンテージ感がとっても素敵(>∀<)♪
使わせてもらったら、またコメントしますね☆
でもうちにビンテージが似合うシルバニアの家なんて・・・あったかな!??
むっちんさん
削除瓦は西洋のお家にもありますよ♪
サイトはフリーのサイトなんで私に報告要らないです~
報告するならむしろそのブログの持ち主の方に・・・
って私もいつも無断で使っています(笑)